よくある質問
お客様からのよくある質問にお答えします。
ロールスクリーン
Q1 採寸方法を教えてください。 A1 取付方法によって採寸する場所が異なるので、取付け方法を決めてから採寸してください。また、商品の取付け高さ(床からブラケット取付位置まで)によって操作部の長さが変わります。高窓など操作部の長さを指定する必要がある場合は、ご注文いただく際に取付け高さをご指示ください。
■窓枠の内側に取付ける場合(天井付け):幅・高さとも内側の寸法から10mm程度差し引いて下さい。
■窓枠の外側に取付ける場合(正面付け):幅・高さとも窓枠外側の寸法以上にしてください。詳しい採寸方法や注意点は「採寸のチェックポイント」をご覧ください。
採寸のチェックポイント
Q2 取付け・取外しは簡単にできますか? A2 木質の窓枠や下地のある壁面・天井面などに、ブラケット(取付け金具)を付属のネジで止めて本体をはめ込みます。住宅向けの商品はワンタッチブラケットなので、簡単に取付け・取外しができます。
取付け・取外し方法付属のブラケット取付けネジは木枠用です。木部以外に取付ける場合は、下地の種類や構造、強度に適した専用のネジを使用してください。詳しくは最寄りの販売店へご相談ください。
取扱店検索
Q3 カーテンレールに取付けることはできますか? A3 「カーテンレール取付け用ナット」というオプションが適応しているタイプは、一般的なC型レールと言われるカーテンレールにブラインドを取付けることができます。商品をご注文いただく際にご指示ください。
■ロールスクリーン「ソフィー」適応タイプ
標準タイプ、ミニマルタイプ、カバータイプ、セパレートタイプ、カバーセパレートタイプ、スリット窓タイプ、コマーシャルタイプ、マイプランシステム
※適応商品の中でも適応不可のものもありますので、カタログや購入店舗でご確認ください。
※装飾カーテンレールや特殊形状のカーテンレール(ポールタイプ、I型など)には取付けできません。
※繰り返し操作をしていると、ネジが緩み抜ける危険があります。ネジの緩みを定期的にご確認ください。
※体重をかけて操作するなど、商品と操作荷重を超える負荷をかけると カーテンレールが曲がったり変形する場合がありますので、ご注意ください。
※商品重量は各商品のカタログに計算式が掲載されています。カーテンレールの耐荷重をご確認ください。また、現状のカーテンレールの取付けに緩みが無いか状況をご確認ください。
Q4 窓枠上の壁面に取付ける際、窓枠に干渉しないように取付けできますか?(持ち出して取付け) A4 オプションのブラケットスペーサーを使用すると、商品を壁面から持ち出して取付けることができます。壁面と窓枠の段差が解消されるので、商品が窓枠に干渉しないようにすることができます。
※取付け時は下地へ十分(最低20mm以上)固定してください。付属のネジは取付け部ボード厚み10mmで想定したものです。それ以上の厚みがある場合は、別途ネジをご用意ください。
Q5 浴室にも使用できますか? A5 バスタイプは浴室に使用することができます。はっ水、抗菌、抗カビ加工を施しています。(一部生地を除く)
また、壁などに穴を開けず突っ張り式で取付けられる「テンションバー仕様」もご用意しています。※バスタイプには抗カビ加工が施されておりますが、季節や使用環境、カビの種類などによって、カビが発生する場合があります。下記のことに留意してご使用ください。
・浴室を使用しない時は、こまめに換気を行い、なるべく生地に湿気を与えないようにしてください。
・石鹸やシャンプーなどが生地に付着した場合、水をかけて洗い流してください。
・週に1回程度、生地の表裏に水をかけて細かい汚れを洗い流してください。
Q6 他の商品にも同じ生地や色柄はありますか? A6 ロールスクリーン「ソフィー」は、たて型ブラインド「アルペジオ」、プリーツスクリーン「もなみ」と共通の生地・色柄をご用意しています。空間に統一感を出したい場合におすすめです。
Q7 スクリーンが巻き上がる際に左右にずれてしまいます。調整できますか? A7 商品が水平に取り付けられていない場合、巻きずれが起こる場合があります。傾きを調整後、再度昇降操作を行ってください。巻きずれが直らない場合は、付属のスクリーン巻きずれ調整シールをスクリーンに貼り付けて調整してください。
Q8 お手入れ方法を教えてください。 A8 日頃のお手入れは、ハンドモップなどでほこりをはらってください。
ウォッシャブル仕様の場合はご家庭の洗濯機で洗うことができます。取扱説明書の「スクリーンの洗濯方法」に従い洗濯してください。※ウォッシャブル仕様はスクリーンの裏側に洗濯ラベルが付いています。
標準仕様の場合は洗濯できません。汚れた際は、乾いた布または水で固く絞った布で軽く拭き取ってください。スクリーンは特殊加工をしているため、折ったり曲げたりすると、シワや跡が残る場合があります。取り扱いには注意してください。
部品のお手入れをする場合、エタノールをはじめ薬品類のご使用は劣化の原因になります。柔らかい布で水拭き、または水で200倍程度に薄めた中性洗剤で軽く拭き取ってください。
Q9 スクリーン(生地)だけ交換できますか? A9 生地だけを交換できる「取替用生地セット」があります。取替用生地は、同じ生地シリーズの中よりお選びください。
※異なる生地シリーズでのお取替えはできません。