商品企画×SDGs 商品企画部 商品企画課 K.W
森林の持続可能な利⽤を考慮して、
ブラインドのスラット(はね)を企画する
私はアルミ製や木製ブラインドの商品企画を行っています。商品を企画する上でいつも心がけているのはトレンドを押さえること、そして環境や健康に配慮するということ。ニチベイは以前から環境や健康に配慮した商品づくりを行ってきましたが、とくに近年は社会全体でサステナブルの意識が高まっており、商品を企画する上で欠かすことができません。
ブラインドのスラットの企画ひとつとっても、省エネや環境配慮をキーワードに、どんな素材や塗料を採用するかをしっかり検討しています。例えば、木製ブラインドなら森林の持続可能な利用を考慮して、国内ブラインド業界初となるFSC®認証材(FSC®C171467)を使用したスラットを採用したり、生育が早いエコ素材のバンブーを採用したりと環境にやさしい商品企画を行っています。また、アルミブラインドの場合はスラットに遮熱性能の高い塗料を使い、エネルギー使用の抑制を目指すなどしています。
サプライチェーン全体で協力して、
商品をつくりたい
ブラインドメーカーとして、SDGsの目標達成に貢献する商品づくりを行っていくことは、この先も変わることはありません。ですが、私たちメーカーだけで取り組んでいくには限界がある、という思いも抱いています。
例えば、環境に配慮した素材を採用したブラインド商品を企画したとしても、素材を調達できなければ生産できません。すばらしい商品が完成しても、市場に出てお客さまに使っていただかなければ意味がありません。
メーカーだけでなく、原材料や部品の調達、在庫管理、商品の生産、配送、販売、消費までのいわゆるサプライチェーン全体で協力して「環境に配慮した商品づくり」に取り組むことができるか。それこそがSDGsの目標達成への近道になると考えています。私たちメーカーが旗振り役となり、推進していくことが今の目標です。