当社では、閲覧性向上などを目的としてクッキー(Cookie)を使用しています。本サイトの閲覧を継続することでクッキーの使用に同意したとみなされます。詳細はサイトポリシーをご覧ください。

We use Cookies to improve browsing experience and for other purposes. By continuing to browse this site, you accept the use of Cookies. For more information, please see our Site Policy.

同意するAgree

よくある質問

お客様からのよくある質問にお答えします。

プリーツスクリーン・ハニカムスクリーン

Q1採寸方法を教えてください。
A1

取付方法によって採寸する場所が異なるので、取付け方法を決めてから採寸してください。また、商品の取付け高さ(床からブラケット取付位置まで)によって操作部の長さが変わります。高窓など操作部の長さを指定する必要がある場合は、ご注文いただく際に取付け高さをご指示ください。

■窓枠の内側に取付ける場合(天井付け):幅・高さとも内側の寸法から10mm程度差し引いて下さい。
■窓枠の外側に取付ける場合(正面付け):幅・高さとも窓枠外側の寸法以上にしてください。

詳しい採寸方法や注意点は「採寸のチェックポイント」をご覧ください。

採寸のチェックポイント
Q2取付け・取外しは簡単にできますか?
A2

木質の窓枠や下地のある壁面・天井面などに、ブラケット(取付け金具)を付属のネジで止めて本体をはめ込みます。ワンタッチブラケットなので、簡単に取付け・取外しができます。

取付け・取外し方法

付属のブラケット取付けネジは木枠用です。木部以外に取付ける場合は、下地の種類や構造、強度に適した専用のネジを使用してください。詳しくは最寄りの販売店へご相談ください。

取扱店検索
Q3カーテンレールに取付けることはできますか?
A3

シングルスタイルは「カーテンレール取付け用ナット」というオプションを使用すれば、一般的なC型レールと言われるカーテンレールに取付けることができます。商品をご注文いただく際にご指示ください。

※ツインスタイル・アップダウンスタイルはプリーツスクリーン・ハニカムスクリーンともに適応不可となります。
※装飾カーテンレールや特殊形状のカーテンレール(ポールタイプ、I型など)には取付けできません。
※繰り返し操作をしていると、ネジが緩み抜ける危険があります。ネジの緩みを定期的にご確認ください。
※体重をかけて操作するなど、商品と操作荷重を超える負荷をかけると カーテンレールが曲がったり変形する場合がありますので、ご注意ください。
※商品重量は各商品のカタログに計算式が掲載されています。カーテンレールの耐荷重をご確認ください。また、現状のカーテンレールの取付けに緩みが無いか状況をご確認ください。

Q4窓枠上の壁面に取付ける際、窓枠に干渉しないように取付けできますか?(持ち出して取付け)
A4

オプションのブラケットスペーサーを使用すると、商品を壁面から持ち出して取付けることができます。壁面と窓枠の段差が解消されるので、商品が窓枠に干渉しないようにすることができます。

※取付け時は下地へ十分(最低20mm以上)固定してください。付属のネジは取付け部ボード厚み10mmで想定したものです。それ以上の厚みがある場合は、別途ネジをご用意ください。

Q5ツインスタイルの場合、シースルー生地は上下どちらに配置したほうがいいですか?
A5

設置環境に合わせてお選びいただくことをおすすめします。
シースルー生地が上の場合は、上部から採光しつつ、正面や下からの視線を不透明生地が遮ります。シースルー生地が下の場合は、上部からの陽射しや視線を不透明生地で遮りつつ、低い位置から庭の風景や景観を楽しめます。

Q6たたみ代はどうやって計算すればいいですか?
A6

たたみ代などの計算ができるツール「カリキュレーター」をご用意しておりますのでご活用ください。

カリキュレーター
Q7お手入れ方法を教えてください。
A7

日頃のお手入れは、ハンドモップなどでほこりをはらってください。プリーツスクリーン・ハニカムスクリーンは洗うことができません。生地の特性上、水拭きをすると変色やシミ等が発生する場合がありますので、避けてください。
また、折ったり曲げたりするとシワや折りぐせが残り、元に戻らない場合があります。アイロンがけをすることはできませんので、取扱いには注意してください。

部品のお手入れをする場合、エタノールをはじめ薬品類のご使用は劣化の原因になります。柔らかい布で水拭き、または水で200倍程度に薄めた中性洗剤で軽く拭き取ってください。

ハニカムスクリーンのセル内に虫やゴミが入ってしまった場合は、ドライヤーの冷風やエアダスターで一気に吹き飛ばして取り除くか、掃除機等で吸い出してください。虫やゴミが入ったままたたみ上げると、シミとなって残る場合がありますので、注意してください。

Q8取付けたばかりのスクリーンが降りてきません。
A8

取付けをしてすぐの場合や強く引き上げた場合、ストッパーが強く掛りすぎて降りてこない場合があります。「スクリーンが降りなくなった場合の対処⽅法」をご覧いただき、ストッパーを解除して操作してください。

スクリーンが降りなくなった場合の対処⽅法

Q9スクリーン(生地)だけ交換できますか?
A9

プリーツスクリーン シングルスタイルのみ、生地だけを交換できる「取替用生地セット」があります。取替え生地は、カタログに記載の「取替え生地グループNo.」と同一のものからお選びください。

※もなみグランツは適応外です。
※生地のみの取替えとなります。操作コード、ボールチェーン、昇降コードは取替えできません。