
ブラインドがついた窓辺で
あなたのかわいいペット撮ってみませんか♪
ペットを飼っていると、ついつい写真を撮ってしまう方も多いのではないでしょうか。 おうちの中で撮影をするなら窓辺が最適です。ブラインドやスクリーンを通すと光がやわらかくなり、より愛らしい写真に仕上がりますよ。 今回は、窓辺で撮影したかわいい動物たちの写真と、ペットとの暮らしにおすすめの窓まわりアイテムをご紹介します。
窓辺のかわいいペット写真をご紹介
まずは、ニチベイが取材先で出会ったかわいい動物たちをご紹介します。みんな窓辺が大好きな子たちばかりです。
1 ねこちゃん×プリーツスクリーン〈もなみ〉

陰影がついて、アンニュイな表情と美しいシルエットが際立っています。
いぬやねこと暮らしているお宅は、上下に開閉する窓まわりアイテムがおすすめです。写真のように少し下を開けておけば、いつでも外が眺められます。
こちらのお宅では、プリーツスクリーン〈もなみ〉の電動式を採用しています。操作コードやチェーンがなく、コードに引っかかってしまう心配もありません。
2 ねこちゃん×よこ型ブラインド〈セレーノ〉

ブラインドの隙間に顔を入れて、外を覗く姿が愛らしい一枚。
窓には、よこ型ブラインド〈セレーノ〉が設置してあります。スラット(はね)に補強リブ加工(凸加工)を施し強度アップした〈タフスラット〉は、動物たちが顔や足を入れても折れにくくなっています。
また、操作コードがループ状でない〈ワンポール式〉なら、誤操作や思わぬ事故を防げて安心です。
3 わんちゃん×バーチカルブラインド〈アルペジオ〉

光がたっぷりと入る窓辺でポージングをしてくれたロイくん。座っている姿が凛々しいですね。
ルーバー(はね)の隙間から外をじっくり観察できるバーチカルブラインドは、動物たちにとって最高の窓まわりアイテムです。
小さな子どもや動物がいるお宅は、ルーバーの下部にスペーサーコードがついていない〈ミニマルウエイト〉をチョイスしましょう。
4 ねこちゃん×ウッドブラインド〈クレール〉

外からの光を受けた横顔が美しく、まるで絵画のようです。
スラット(はね)の間隔が広く、隙間から外の様子を眺められるウッドブラインドは、人通りが多いところや、日差しが強くて窓まわりアイテムが開けられないところに適しています。スラットに天然木を使用しているため、静電気が起こりづらく、毛が付着するのを軽減できます。
5 とりさん×ハニカムスクリーン〈レフィーナ〉

ボールで遊ぶ姿が愛くるしいマロウくん。シースルーのハニカムスクリーンに鮮やかな羽根の色がよく映えます。
ペットと暮らすお家では、夏の間は一日中冷房が欠かせません。かわいい我が子のためとはいえ、電気代も気になりますよね。そんなときは、高い断熱性能を持ったハニカムスクリーンが役立ちます。冷暖房効率を高められるので、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせます。
6 ねこちゃん×ロールスクリーン〈ソフィー〉

大好きなお子さんのベッドでひと休みをしている様子がなんとも癒されます。
このお宅では、オプションのメタルチューブグリップを組み合わせたロールスクリーンを採用しました。コードレスのため、操作コードの誤飲や誤作動を未然に防げて窓まわりがすっきりします。
7 わんちゃん×とりさん×調光ロールスクリーン〈ha・na・ri〉


ぷう太くんのお気に入りの場所はリビング。日中は一緒に暮らしているインコのハビーくんとのんびりと過ごしているそう。周囲には多くのお店が立ち並びますが、街の喧騒を感じないのは、調光ロールスクリーンのおかげ。やさしい光を室内に届けるのはもちろん、スラット生地の間から移ろう空の様子を楽しめます。
動物たちが過ごす部屋では、コードクリップを使って操作コードを上部にまとめておきましょう。
ペットを飼っているおうちにおすすめのアイテム
ここからは、ペットを飼っているおうちにぴったりの窓まわりアイテムをご紹介します。においや汚れ、安全に優れたものを厳選しました。
◼️アイテム編

ペットを飼っているおうちで気になる「匂い」と「汚れ」。ロールスクリーン「ソフィー」のウォッシャブル対応生地なら、汚れてしまってもすぐに洗えます。
また、消臭や抗菌、抗カビ機能を付加した生地も多数ラインアップ。通常のものよりも匂いにくく、菌やカビの繁殖も抑えられます。

掃き出し窓に使われることが多いバーチカルブラインド。他のアイテムよりも動物たちの身体が触れやすいと言えますが、〈アルペジオ〉には水拭きできる生地や、動物の毛がつきにくい制電機能の生地をラインアップ。ロールスクリーン〈ソフィー〉同様、ウォッシャブル対応生地や消臭・抗菌・抗カビ機能を付加した生地も多数取り揃えています。
汚れが落とせなくなったとしても、ルーバーは1枚単位で購入可能で、手軽に交換できます。
◼️操作編

〈スマートコード式〉は、操作部が高い位置にあり、操作コードがループしていない操作方式。デザイン性と安全性の高さからグッドデザイン賞とキッズデザイン賞を受賞しています。子どもがいるお宅だけでなく、いぬやねこがいるお宅にも最適です。
さまざまな機種に展開しているので、環境やインテリアに合ったアイテムをお選びいただけます。

バーチカルブラインドの〈バトン式〉は、操作コードが垂れ下がることなく、1本の操作バトンでルーバーの開閉と回転ができます。ルーバーを連結するスペーサーコードがない〈ミニマルウエイト〉なら、ペットがコードに絡まる心配もありません。
まとめ
written by なるほどブラインド編集部
2025.06.16 更新
光がたっぷりと入る窓辺は絶好のフォトスポットです。光を調節できるブラインドやスクリーンを上手に活用すると、いつも以上にかわいい写真が撮れますよ。
ニチベイのアイテムがついた窓辺で写真を撮った際には、ぜひ#ニチベイで投稿してくださいね♪