当社では、閲覧性向上などを目的としてクッキー(Cookie)を使用しています。本サイトの閲覧を継続することでクッキーの使用に同意したとみなされます。詳細はサイトポリシーをご覧ください。

We use Cookies to improve browsing experience and for other purposes. By continuing to browse this site, you accept the use of Cookies. For more information, please see our Site Policy.

同意するAgree
エントリーは
こちら   >>

思いを『つなぐ』先輩たちのインタビュー

緻密な分析と提案力で
「ニチベイ」ブランドを
広める
営業担当。

営業本部
東京支店 多摩営業所

H.T

♯ニチベイでやっていること

「強み」を生かした提案で、ニチベイだけの「付加価値」をつくる。

ニチベイの商品を販売してくださるインテリア総合商社や内装卸問屋などの代理店さま、内装工事店や量販店さまなどの販売店を訪問する「ルート営業」や、ブラインドをとりつける現場に赴き、窓の実測や打ち合わせをする「提案営業」が私のおもな仕事です。代理店さまや販売店さまは他社商品も扱っているので、弊社を選んでもらうためには「これはニチベイにしかできない」と他のメーカーにはない特色を印象付けなければいけません。そこで私はニチベイ独自の商品や機能をピックアップしてまとめた資料をお客さまに配り、ニチベイの「強み」を知ってもらえるような営業活動を心がけています。特に弊社の強みだと思うのは商品の「安心・安全対策」。たとえば「スマートコード式」という操作方法はコードが首に絡まる心配のないニチベイ独自の操作方法なので、保育園や幼稚園など小さなお子さまのいる現場にも安心して提案できる商品だと伝えています。

♯仕事のやりがい

難しい現場を納めた経験は、
次の現場への自信につながる。

ブラインドを取り付ける窓は1窓1窓大きさや納まり方が違うので、すべての商品がオーダーメイド。1からその現場にあったものをつくるので、販売店さまや取り付けてくださる職人の方とのコミュニケーションは欠かせません。特に印象深いのは、床から天井まで10mほど高さのある窓に電動ロールスクリーンを取り付けた案件。そこまで高い場所に商品を取り付けるには、足場をしっかり組まなければならず、電気の配線も工夫が必要です。販売店さまと打ち合わせを重ね、職人さんたちにもご協力いただきながら、無事に商品を納めたときは心の底から安心しました。オーダーメイドの商品を扱っているので納めるまで不安は尽きませんが、難しい現場を納めた経験は自分の自信につながります。営業所には気軽に相談できる経験豊富な先輩もたくさんいるので、現場を通して知識や経験を積み重ね、仕事の幅も難易度も、どんどんステップアップできるのはこの仕事の魅力です。

♯今後の目標

「ニチベイ」の名前を
人に、街に、市場に広めていきたい。

昔からインテリアや部屋のレイアウトを考えるのが大好き。インテリア業界に絞って就職活動をしていたときに、教室のブラインドをみてニチベイの存在を知りました。ただ、自宅にブラインドがなかったので教室以外にはイメージがなく、入社後にこれだけ商品の種類が幅広く、多くのご家庭や施設に採用されているのだと知ったときは驚きました。特に「ニチベイ」はこの業界で名の知れたメーカー。営業するときもスムーズに話を聞いていただけることが多く、自信をもって弊社の商品をお勧めすることができます。そんな「ニチベイ」の名前を今度は一般の方にも知ってもらいたい。理想を言えばこちらからの提案ではなく、お客さまのほうから「ニチベイのあのブラインドを取り付けたい」と商品を指名いただけるようになればいいですね。そのためにもより数多くの現場をこなして、多くの方に「ニチベイのブラインドはいいな」と思ってもらえる機会を増やしていきたいと思います。

pagetop