よくある質問にお答えします。
ニチベイの採用に関するQ&A
ニチベイの採用について
どのような業界に属しているのでしょうか?
インテリア業界(窓まわり・家具・床材・壁材・天井材・照明器具)に属しています。日本インテリアファブリックス協会、インテリア産業協会に加盟しています。
企業として社会的責任を果たすためにどのような取り組みを行っていますか?
環境・健康・高齢化・省エネ(3K+S)に加え、安全・安心を担保した商品開発を行っています。
環境問題にはどのように取り組んでいますか?
神奈川県愛川町の開発生産本部は2002年4月ゴミゼロ達成、また工場緑化などで多くの表彰を受けています。 またリサイクル生地の商品化などにも取り組んでいます。
どのような人物を求めていますか?
コミュニケーション力、協調性のある人物。インテリア・住宅・建築業界に興味がある方。また営業職では自ら計画し行動する力がある方。技術開発職では専門知識も重視しています。
入社後はどのような教育、研修があるのですか?
約1ヶ月間の導入研修があります。ビジネスマナー研修、工場現場研修、商品基礎研修などを行っています。配属後は、各部署の先輩社員からOJT方式で仕事を教えていきます。また、半年後はフォロー研修を実施しています。
キャリア形成における階層別研修やeラーニング等の研修も実施しています。
コンピュータの知識・経験はどの程度必要ですか?
メールの送受信、Microsoft Word/Excelの初歩的な操作ができれば大丈夫です。入社後、配属部門において日常操作する業務ソフトの説明をします。
運転免許は必要ですか?
営業職希望の方は、入社までに運転免許を取得してください。基本的な移動手段は営業車を使用します。
事務系社員が配属されるのはどういう部門になりますか?
営業本部(支店、営業所)や管理本部(経理、情報システム部)へ配属になります。
技術系社員が配属されるのはどういう部門になりますか?
開発・生産・営業の各部門に技術員を配置しています。各部門の技術分野の習得の段階でローテーションを行い、メーカーとしての技術力向上に取組んでいます。
個人の家庭に飛び込み営業などもありますか?
営業先は、建設会社、設計事務所、インテリアショップ、ホームセンター、家具店、工務店、内装店などの法人へのルートセールスです。個人宅への飛び込み営業はありません。
配置転換、転勤の有無について教えてください。
社内異動については、社員のキャリア形成または事業の展開上、実施しています。特に営業職は、全国に営業拠点を設けており、その必要性に応じ異動の機会があります。また年1回、現在の職務、キャリア開発および異動に関する申告を行える自己申告制度を運用しており、従業員の育成および組織の活性化につなげています。
社員寮・社宅・住宅手当はありますか?
借上社宅制度があります。地方出身者には借上社宅(8年間)を用意します。現在、社員寮はありません。独身者の場合、20〜25㎡の1K相当物件になります。地区と扶養家族数により補助金額が決まっており、家賃・共益費との差額を給与天引きします。 自宅から通える方には社宅は用意していません。
年間に休日はどれくらいありますか?
年間124日です。基本的に土日、祝祭日、夏季休暇、年末年始休暇があります。