当社では、閲覧性向上などを目的としてクッキー(Cookie)を使用しています。本サイトの閲覧を継続することでクッキーの使用に同意したとみなされます。詳細はサイトポリシーをご覧ください。

We use Cookies to improve browsing experience and for other purposes. By continuing to browse this site, you accept the use of Cookies. For more information, please see our Site Policy.

同意するAgree

ブラインドの魅力を伝える情報サイト【なるほどブラインド】

ホーム>海外で大注目のインテリア"Japandi(ジャパンディ)"とは?

みんな大好き♪ 和と北欧のミックス海外で大注目のインテリア "Japandi(ジャパンディ)" とは?

みなさん、Japandi(ジャパンディ) という言葉をご存知ですか?ジャパンディとは、Japanese(日本の)とScandinavian(北欧の)をミックスしたインテリアスタイルのことです。欧米を中心に人気があり、国内でもインテリア好きの方々に徐々に広まってきています。
洗練された和と温かみのある北欧が融合したインテリアなんて、想像しただけでもステキですよね。今回は大注目のジャパンディについてご紹介します。

日本(和)と北欧のインテリアの特徴について

ジャパンディについてお話する前に、まずは日本(和)と北欧インテリアの特徴についてかんたんに解説します。


日本(和)インテリアの特徴

日本の伝統的な和室は、極めてミニマルなインテリアです。家具を置かず、布団やお膳も使用後に収納するので、常に整然としています。

しかし、物が少ないからといって質素に感じないのは、随所に繊細な日本美が息づいているから。い草を織り上げた畳をはじめ、天井や壁の仕上げ、精巧な細工が施された欄間や障子に至るまで、職人の手によって丁寧につくり込まれています。

さらに、このミニマルな空間に季節ごとの彩りが添えられます。旬の花を生けたり、掛け軸や工芸品を行事に合わせて替えたりと、装飾で美意識を表現。さりげなく加えられた季節の色彩が、穏やかな華やぎをもたらします。

開口部が広く、外と内の境界線が曖昧なところも和室の大きな特徴です。開口部を介して、木々の揺らぎ、花の香り、光の移ろいといった自然の美しさを室内に取り入れます。景色こそが芸術であり、インテリアの一部だと考えられていたのでしょう。室内の彩度を抑えて、外が鮮やかに見せる工夫がされています。


北欧インテリアの特徴

北欧インテリアの特徴としてまず挙げられるのが、“居心地の良さ”です。冬が長く、日照時間も短い北欧では、家の中で過ごす時間が増えるため、家族や友人と過ごすひとときが何よりも大切だとされています。

それゆえ、北欧ではインテリアへの関心が非常に高く、とりわけ家具には強いこだわりが感じられます。北欧家具の特長は、何世代にも渡って受け継げるシンプルで飽きのこないデザインと、手触りのよい上質な素材。とくに、木材やウールをはじめとする天然素材は、暮らしに温もりをもたらす役割も担っています。

また、北欧家具はデザイン性だけでなく、機能性にも優れています。たとえばソファや椅子は、長時間座っても疲れにくいように、背もたれの角度や座面の硬さ、肘掛けの幅から角度まで緻密に設計されています。ほかにも、限られた空間を有効活用できる伸長式テーブルやデイベッドにもなるソファなど多機能な家具が数多くつくられています。

そして、もうひとつ欠かせないのが、室内を彩るアートやファブリック。冬の長く暗い季節でも気分を上げる工夫として、カラフルなアイテムを飾り、空間に明るさと楽しさをプラスしています。

海外で人気の“ジャパンディ”とは?

日本と北欧は風土や文化が異なりますが、インテリアにおいては多くの共通点があります。シンプルでミニマルなデザイン、天然素材、そしてアクセントによる空間の彩り——これらの要素こそが、ジャパンディスタイルの特徴です。

ジャパンディを一言で表すなら、洗練されていながらも温かみのあるインテリアスタイル。一日中家で過ごしても快適で居心地がよく、海外では“おうち時間に最適なスタイル”と評されています。

ジャパンディは洋室にも和室にも調和するため、日本の住空間にぴったりのインテリアスタイルです。以下のポイントを押さえれば、誰でも簡単に実現できます。

ジャパンディスタイルをつくる5つのポイント

  • 1. 飽きのこないシンプルなデザインの家具を選ぶ
  • 2. ミニマルを意識(必要以上に数を持たない)
  • 3. 木やリネン、ウールといった天然素材を使った照明やファブリックにする
  • 4. ニュートラルなカラーを選ぶ。ベースはホワイトやアイボリー。そこにブラウン、グレイなどのニュートラルなカラーを加える
  • 5. アクセントになるアイテムを数点飾る(色や柄は自由)

北欧のデザイナーズ家具に、天然素材を使った照明やファブリックを組み合わせるだけで、グッとジャパンディらしい雰囲気に近づきます。アイテムを選ぶ際は、手仕事感や素材の温かみが伝わるものがおすすめです。

アクセントとなる小物は一つひとつ丁寧に吟味し、心の底から「好き」と思えるものだけを選びましょう。あとは、目に触れるものは極力少なくして空間にゆとりをもたせれば、洗練されたジャパンディスタイルが完成します。

ブラインドで作る“ジャパンディスタイル”

ブラインドやスクリーンはジャパンディの特徴がすべて当てはまるアイテムです。窓に設置するだけで、かんたんにジャパンディスタイルに仕上がります。ここからは、ジャパンディにイチ推しのアイテムをご紹介します。

1ロールスクリーン

ロールスクリーンは窓まわりアイテムの中で最もシンプルな意匠です。スクリーンの主な素材はポリエステルですが、リネンやコットン、すだれなどの天然素材の風合いを再現した生地を多数ラインアップしています。

すでにシンプルなデザインの家具をお持ちであれば、リネン調または和紙調のロールスクリーンを設置するだけでジャパンディスタイルが完成します。

ロールスクリーンは見た目の美しさに加えて、機能性の高さも特長です。消臭や抗菌をはじめとする衛生面での機能に加え、UVカット、省エネ性能を備えた生地も豊富。インテリアのアクセントとしてだけでなく、快適な暮らしをサポートしてくれます。

“ジャパンディ”スタイルにイチ推しのアイテム

  • ルラン:リネンライクながらもシンプルな意匠で空間に溶け込む
  • ルオム:麻糸で織り上げたような、ざっくりとした質感が魅力。グリーン購入法適合で環境にもやさしい
  • カナメ:和紙が織り込まれており、光に当たると濃淡が浮き上がる
ロールスクリーン「ソフィー」特設ページ

2プリーツスクリーン

プリーツスクリーンとは、生地がジャバラ状に加工されている窓まわりアイテムのこと。とくに、障子紙のような風合いの和紙調の生地が人気で、和室や和モダンなインテリアによく選ばれています。

コンクリート壁やタイル床を用いたスタイリッシュな空間には、柔らかさを添える和紙調の生地がおすすめ。一方、木や漆喰があしらわれた空間には、温もりを感じさせる布調の生地がよくなじみます。

和の印象が強くなりすぎないように全体のバランスを見ながら、生地の質感を選びましょう。

“ジャパンディ”スタイルにイチ推しのアイテム

  • きさら:和紙を彷彿とさせる風合いが特長。障子のように光を柔らかく透過する
  • ブリア:さりげない光沢が美しい遮光生地。空間に上質さを添える
  • ほのり:ほんのりとした透明感が魅力。ECO素材でエシカルな暮らしに寄り添う
プリーツスクリーン「もなみ」特設ページ

3ウッドブラインド

天然木や竹を使用したウッドブラインドは、天然素材ならではの温もりと直線的でスタイリッシュなデザインが魅力です。

なかでもバンブースラットは、繊維や節といった素材本来の表情があり、より温かみを演出できます。ジャパンディスタイルを目指すなら、素材の色味を活かしたナチュラルカラーが適しています。

“ジャパンディ”スタイルにイチ推しのアイテム

  • 〈ベーシック〉シリーズのオーク:バスウッドの美しい木目が温かみと高級感を演出。北欧家具とも好相
  • 〈バンブー〉シリーズのナチュラルバンブー:竹特有の“ふし”や“すじ”を活かしたカラー。天然素材の風合いが楽しめる
  • 〈クラフト〉シリーズのクラフトオーカー:スラット表面にワイヤー加工が施してあり、木目が立体的に浮かび上がる
ウッドブラインド「クレール」特設ページ

4バーチカルブラインド

すらりと伸びるバーチカルブラインドは、モダンで洗練されたインテリアにぴったりです。ルーバーの角度を変えるたびに光が変化する様子はとても美しく、上質な空間に仕上がります。

バーチカルブラインド自体がモダンな印象なので、織りや風合いのある生地でナチュラルさを加えるのがポイント。色もホワイトよりもアイボリーやグレージュ系の方がジャパンディらしくなります。

“ジャパンディ”スタイルにイチ推しのアイテム

  • エシェル:ニュアンスのある色とヘリンボーンのようなさりげない幾何学柄がほどよいアクセントになる
  • エルデ:フラットでシンプルながらもリネン感のある表情でナチュラルな雰囲気
  • アシベ:植物の繊維質が無造作に織り込まれたような風合いと横糸の濃淡で深みを増した表情が印象的
バーチカルブラインド「アルペジオ」特設ページ
まとめ

日本の繊細な美意識と北欧の温もりがミックスしたジャパンディは、居心地のよい部屋にしたい方におすすめのインテリアスタイルです。シンプル、ミニマル、天然素材、ニュートラルなカラー、アクセントを意識するだけで、つくれますよ。ぜひお試しください。

written by Naoko Hashiguchi

2025.05.30 更新

SOCIAL MEDIA

ニチベイでは各種SNSでも
最新情報をお届けしております

follow me!
facebook icon Instagram icon Pintarest icon

RoomClip icon


CONTENTS

ニチベイ全商品の施工事例を掲載
検索機能で見つけやすい充実の公式コンテンツ

インテリア事例を見る 口コミを見る ブラインドを探す

その他の記事

キーワード検索

その他の記事