当社では、閲覧性向上などを目的としてクッキー(Cookie)を使用しています。本サイトの閲覧を継続することでクッキーの使用に同意したとみなされます。詳細はサイトポリシーをご覧ください。

We use Cookies to improve browsing experience and for other purposes. By continuing to browse this site, you accept the use of Cookies. For more information, please see our Site Policy.

同意するAgree

ブラインドの魅力を伝える情報サイト【なるほどブラインド】

ホーム>カーテンからブラインドに替えてみた![バーチカルブラインド編]

カーテンからブラインドに替えてみた![バーチカルブラインド編]

本記事には、販売を終了した色柄の画像が含まれています。

今までずっとカーテンを使っていた方にとって、なじみのないブラインドに替えるのは少し心配ですよね。最近カーテンからバーチカルブラインドに替えたYさんに「どうやって選んだ?」「実際替えてみてどう?」などみなさんが気になっていることを伺ってきました!

替えるきっかけはレースの存在

5年前に引っ越していた時からずっとカーテンだったYさん。当初は眺望が良くレースのカーテンさえも開けていたんだとか。しかし、目の前にマンションが建ってしまい1日中レースカーテンを閉めている生活に。部屋の雰囲気を一新したいと思い、バーチカルブラインドに買い替えたんだそう。

  • 「実家もずっとカーテンでしたので、ここを購入した時も迷わずカーテンを選びました。ですが、ずっと閉めっぱなしなので飽きてしまって。そんな時、友人にバーチカルを薦められたんです。『日差しによってルーバーの向きを変えられるからとても便利だよ』って。それで、バーチカルのことを調べてみたら、カーテンと同じようにレースがあることを知りました。これなら視線を遮りつつ、光も取り入れられて良いなって思ったんです。レースがあると知らなかったら替えなかったかもしれません。」
  • 今回選んだセンターレーススタイルは視線を遮りつつ、光も取り入れられる

外からの視線を遮れる

  • Yさんが窓辺で一番気になっていたのは、向かいのマンションからの視線。生地を選ぶ時にもいろいろ試行錯誤したそうです。

「外から室内を見られるのが嫌なので、色よりも透け感が重要でした。同じ生地でも色によって見え方が変わるのではないかと思い、サンプルを室内側の窓に貼り、ベランダに出てどの位中が見えるか確認しましたね。また、時間帯によっても見え方が違うだろうなと思ったので、1日中貼って昼、夜それぞれどう見えるかも実験してみました。そんなに他人の家の中を見ることはないとは思いますが、気になってしまって。」

  • サンプルを窓に貼り透け感と色を確認
  • 白は浮かないように壁の色味に近いものをチョイス

カタログに生地の透け感が表記してありますが、設置環境や生地の色によって見え方が少し異なる場合があります。また、光が当たることで生地の色が変わって見えることも。事前にYさんのような検証をしておくことで、購入後「こんなはずじゃなかった」と思うことが格段に少なくなりますよ。

季節に合わせて楽しめる

  • 今回Yさんが選んだのはいろんな色を組み合わせできるミックスルーバー。なぜこちらを選んだのでしょうか。

    「今回バーチカルに替えるにあたり色々な写真を見たんですが、白を選ばれている方が多かったんですよね。でも、白1色だったらカーテンでいいかなって。バーチカルは所々色を変えられるのが、強みだと思うんです。せっかく変えるのならちょっと遊びたいなって。季節に合わせて差し色の部分を変えたら、部屋の雰囲気もガラリと変えることができて楽しいかもと思いました。」

Yさんのお宅のような大きい窓だと色によって部屋の印象がかなり左右されます。だからこそ大きい窓にはミックスルーバーがおすすめ。ベース部分を合わせやすい色(ホワイトやグレイなど)にしておけば、季節に合わせてアクセント部分の色と小物を変えるだけで、部屋の雰囲気を変えられます。ルーバーは1枚から購入可能なので、季節やイベントに合わせた色を用意するのも○。さらに、Yさんは他にも良い点に気づいたんだとか。

「カーテンだと季節ごとに替えるのは難しいんですよね。しまう度に洗わなくてはならないし、大きいのでしまう場所にも困る。でも、バーチカルならアクセントカラーの部分のみを変えれば良いので、洗う枚数も少ないですし、クルクルと巻いておけるのでしまう場所をとりません。模様替えが気軽にできてうれしいです。」

出入りの分だけ開けられる

Yさんのお宅の窓は両端がFIX窓のため、中央の窓から出入りをする造り。当初から中央から開く操作を希望していたんだそう。

「カーテンのように中央から開きたかったんですが、中央から開く仕様は左部分と右部分が同時に両端に向かって動くので、たくさん開いてしまうらしくて。でも、部屋の中が見えてしまうのが嫌だったので出入りの幅だけ開けるようにしたかったんです。お店の方に相談したところ、レールジョイントっていうのがあると教えてもらいました。」

「レールジョイント」は取付け時に2本のレールをつなぎ合わせる仕様。構造上、中心から片方ずつ開閉できるので、出入りの分だけ開けられます。レールが分割されているため、大きいサイズでも搬入がかんたんですよ。

  • 赤い部品がもう片方のレールと合わさりジョイントできる
  • ぴったりジョイントできるので隙間なし

意外とかんたんで便利!

実際にカーテンからブラインドに替えてみてどうだったのでしょうか。

「以前はカーテンの生地が結構重かったため、開閉するのが結構大変でした。バーチカルに替えてからは操作コードの場所から動かずに開けられますし、軽いので操作が本当に楽。それに、生地の溜まりもないので窓辺がすっきりしたのもうれしいですね。あと、ルーバーの間に手を入れて解錠できるのがとても便利なんです(笑)」

まとめ

バーチカルブラインドならカーテンと同じように開閉ができるので、初めての方でも取り入れやすいですよ。さまざまな環境に対応できるように仕様も豊富に取り揃えてあります。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

photo by Akiko Osaki / written by Naoko Hashiguchi

2024.06.14 更新

SOCIAL MEDIA

ニチベイでは各種SNSでも
最新情報をお届けしております

follow me!
facebook icon Instagram icon Pintarest icon

RoomClip icon


CONTENTS

ニチベイ全商品の施工事例を掲載
検索機能で見つけやすい充実の公式コンテンツ

インテリア事例を見る 口コミを見る ブラインドを探す

その他の記事

キーワード検索

その他の記事