
賃貸でもOKなブラインドで
こだわりの新生活をスタート!
進学や就職、転勤などで引越しをされる方、または心機一転、部屋の模様替えをしたくなる方が増えるこの季節。
「ブラインドのあるおしゃれな部屋に憧れるけれど、賃貸だからカーテンしか選択肢がない」とお悩みではありませんか?
実は、壁や窓枠を傷つけずに取付けられるブラインドがあるんです。
この記事では、穴を開けない設置方法やおすすめの窓まわりアイテムを紹介します。
賃貸の壁や窓枠に穴を開けては
いけない理由
そもそも、どうして賃貸は穴を開けてはいけないのでしょうか。それは、賃貸借契約書に記載されている「原状回復義務」が生じてしまうから。
故意に穴を開けると、退去時に高額な修繕費用を請求される恐れがあります。そのため、穴をあける窓まわりアイテムは設置しない方が無難です。
カーテン以外の窓まわりアイテムを
付けたいときは

賃貸でブラインドなどの窓まわりアイテムを付けたいときは、穴を開けない取付け方を選びましょう。
穴あけが不要の設置方法は2種類あります。ひとつは「カーテンレール取付け用ナット」を使う方法、もうひとつは「テンションタイプ」を採用する方法です。
それぞれ取付け方や対応アイテムが異なるので、設置場所やインテリアに合わせて使い分けてください。
-
-
1「カーテンレール取付け用ナット」を使う
カーテンレール(C型レールのみ対応)に「カーテンレール取付け用ナット」を通して、ブラケットを固定します。適応アイテムが多く、色々な窓まわりアイテムの中から選びたい方におすすめです。
対応アイテム※
よこ型ブラインド(ベネシャンブラインド)「セレーノグランツ」、「セレーノオアシス」、「セレーノフィット」、「ユニーク」、ロールスクリーン「ソフィー」、プリーツスクリーン「もなみ」、ハニカムスクリーン「レフィーナ25・45」、調光ロールスクリーン「ha・na・ri(ハナリ)」、「Rayure(レユール)」 ※アイテムによって適応タイプが異なります。詳細はカタログでご確認ください。-
-
2よこ型ブラインドの「テンションタイプ」を採用する
「テンションタイプ」は、突っ張る力で固定するので、ネジや工具がなくても取付けられます。
対応アイテム※
よこ型ブラインド(ベネシャンブラインド)「セレーノグランツ25」、「セレーノオアシス25・15」窓まわりアイテムでおしゃれと
暮らしやすさを両立
ブラインドをはじめとした窓まわりアイテムには、嬉しいメリットがたくさんあります。
メリット 1自分らしいインテリアになる
-
-
窓は壁、天井に次いで面積が大きく、インテリアを決める重要なエレメントです。壁や床を変えるのは難しいですが、窓まわりアイテムなら設置が簡単で、パパッと自分らしいインテリアに仕上がります。
種類や色柄も豊富で、こだわり派の方もきっとお好みのアイテムが見つかるでしょう。
メリット 21台で光や外からの見え方を調節できる
-
ブラインドは1台だけで、遮光や採光が行えます。さらに、スラット(はね)の角度を変えて細やかな調光ができるのもメリットです。
光だけでなく、外からの視線もブロックするので、ひとり暮らしの方でも安心です。 -
メリット 3部屋がスッキリと広く見える
-
- カーテンを開けた際にできる生地の溜まりは、部屋の狭さを強調してしまうことがあります。ブラインドも上部にたたみ代(スラットや生地の溜まり)はありますが、窓枠内付けの場合はたたみ代が窓枠内に収まります。窓辺がスッキリしていると、実際よりも部屋が広く見えます。
窓まわりアイテムであなたのお部屋が
素敵に変身!

ここからは、賃貸に設置済みであることが多いカーテンレールに取付けられるおすすめアイテムを紹介します。
さらに、何もついてない部屋に窓まわりアイテムを付けると、どのように印象が変わるのかもシミュレーションしてみました。
1よこ型ブラインド「ユニーク」

よこ型ブラインドは、スラット(はね)の角度によって、調光や視線のコントロールができるアイテムです。
その中でも「ユニーク」は、リーズナブルで取り入れやすいシリーズです。
インテリアに合わせて使いやすいベーシックなカラーをはじめ、木材や石などの素材をイメージしたスラット、遮熱や抗菌、防汚といった機能性スラットがラインアップ。
紫外線を当てることで表面の汚れや臭いを分解する「酸化チタンコート遮熱」は、お手入れが簡単です。
-
スラットに特殊凹凸加工を施し、金属の錆びや風化した石の表面をイメージしたカラー。シャビーシックでエイジング調のカラーは個性的なインテリアをさらに引き立てます -
天然木のインテリアに相性の良いカラー。ナチュラルな淡色からオーセンティックな濃色のオーソドックスカラーが充実、木肌感の強いスモーキーカラーもラインアップ
2ロールスクリーン「ソフィー」

ロールスクリーン「ソフィー」は、生地を上下に昇降させて開閉するアイテムです。シンプルな機能で取り扱いやすいのが特長です。生地のランクにもよりますが、比較的リーズナブルなのも魅力のひとつ。
生地の種類が豊富で、プレーンで多配色な生地から個性が際立つデザインまであります。
また、環境に配慮した生地やウォッシャブル、遮熱、遮光、抗菌・抗ウイルスなど性能に優れた生地もあり、ライフスタイルに合わせてお選びいただけます。
-
暮らしを楽しくするリズミカルなパターン柄が、温かみのある北欧調インテリアのアクセントに -
インテリアテイストに合わせやすく、幅広いサイズ展開で選びやすい無地の配色が充実の無地多配色シリーズ
3プリーツスクリーン「もなみ」

プリーツスクリーン「もなみ」は、じゃばら状の生地を上下に昇降させて開閉するアイテムです。
和紙の風合いを感じさせる生地や、織りの質感・伝統的な地紋柄が魅力的な生地があり、純和風・和モダン・ジャパンディなどの和テイストが得意です。環境に配慮した素材や遮熱、遮光、抗菌などの性能に優れた生地もあります。
-
スマートコード式は操作位置が高くコードが垂れ下がっていないので小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心してお使いいただけます -
日本の伝統技法を活かした和紙調をはじめ、豊富なテクスチャーと多彩なカラー、機能的な生地をラインアップ
4調光ロールスクリーン「レユール」

調光ロールスクリーン「レユール」は、不透明生地とシースルー生地がボーダー状に組まれていて、重なりを前後でコントロールして調光するアイテムです。
特徴的なデザインで、現在のインテリアに飽きてきた方、人と被らないアイテムを求めている方に向いています。
カジュアルな空間にも上品な空間にもご使用いただける生地をラインアップしています。
-
ボーダー状に組まれたシースルー生地と不透明生地の重なりを変えることで、細やかな調光ができるロールスクリーン -
表情の異なる3種類の生地をラインアップ。カジュアルな空間にも、上品な空間にもシーンやテイストを問わない
まとめ
written by
なるほどブラインド編集部
2025.03.28 公開
「カーテンレール取付け用ナット」や「テンションタイプ」を選ぶことで、賃貸でも安心してブラインドが取付けられます。
お気に入りの窓まわりアイテムで、新生活を自分らしく彩りませんか。